不動産調査(B2B)|役所×現地×周辺の三面診断—一次情報DD



不動産調査(B2B)

役所 × 現地 × 周辺環境の三面診断で、一次情報DDを48–120時間で可視化。
運用は LINE公式アカウント × Google Drive(契約書チェック・重説代行は行いません)

一次情報で意思決定が速い

固定費ゼロで“調査部”機能を外注

LINE+Drive運用/SLAで予測可能

提供範囲(土地/戸建/区分/一棟)

机上

  • 都市計画/各種制限、計画道路・区画整理、ハザード、地価、公示・基準地
  • 建築基準法上の道路種別、法務局(登記・公図・地積測量図 取得代行※)

現地

  • 境界標/越境疑義/接道(幅員・歩道・車止め)/高低差/電柱支線
  • 嫌悪施設・騒音/電波の簡易指標/ゴミ置場運用/朝夕観察

周辺・照会

  • 通学動線/安全性/生活利便、周辺計画掲示、近隣ヒアリング(1–5件)
  • 各課照会(建築指導/道路管理/上下水道 等)

※ 証明書・図面類の取得は実費立替。
※ 法的評価・契約条項の作成/修正・重要事項説明の代行は行いません

納品物(Google Drive)

  • PDFレポ(10–20p):要約1p → 現地写真 → 机上 → 照会回答 → リスク&推奨(事実ベース)
  • 写真フォルダ:/01_全景 /02_接道 /03_境界 /04_近隣 /05_掲示 /06_その他
  • 根拠リンク集(スプレッドシート):出典URL・照会ログ・未解決事項
  • 命名規則:YYYYMMDD_市区_丁目_地番or住所_案件番号
  • ホワイトラベル可:表紙ロゴ差替え(脚注に小さく委託表記)

プラン / 価格(税別)

プラン想定用途範囲価格納期SLA
スポット:ライト机上判定/一次スクリーニング机上(役所・法務局・公開データ)+要約1枚¥39,00048–72h
スポット:スタンダード一般仲介/仕入れ前の現地把握ライト+現地写真50–80+近隣1–2件+簡易指標¥69,00072–96h
スポット:プレミアム再販・投資のDDスタンダード+各課照会+近隣〜5件+朝夕2回観察¥99,00096–120h

チケット(有効90日)

  • 3件:¥189,000(@¥63,000)
  • 6件:¥354,000(@¥59,000)
  • 9件:¥495,000(@¥55,000)

月額(サブスク)

  • 3件/月:¥165,000(@¥55,000、超過同額)
  • 6件/月:¥318,000(@¥53,000、超過同額)
  • 9件/月:¥459,000(@¥51,000、超過同額)

オプション

  • 24h速報レター:+¥9,000
  • 夜間・休日現地:+¥6,000
  • 追加ヒアリング(1件):+¥3,000
  • 同時比較(2件目以降同一商談):30%OFF

SLA / 運用ルール(LINE+Google Drive)

  • 受付起点:営業日 10:00 / 15:00 の2便でカウント(例:14:40受付→15:00便)
  • 連絡窓口:LINE公式アカウントに一本化(電話は折返し予約制)
  • 進捗テンプレ:受付【所在地/URL/期限/目的/懸念】/ 進捗【役所✅ 現地⏳(○日) 法務局✅ 照会:道路管理課】/ 納品【要約1P・本レポPDF・写真—Driveリンク】
  • タグ運用(LINE OAラベル):ライト/スタ/プレ、照会待ち/納品
  • 緊急枠:+¥9,000で24–48h(在庫制)
  • 遅延時:オプション免除 or 次回10%OFF

導入フロー(初回〜翌週運用開始)

  1. 30分キックオフ:対象エリア/物件種別/深度/フォーマット確認
  2. LINE友だち追加:あいさつ・進捗テンプレをピン留め
  3. Drive案件フォルダ配布:命名規則と共有設定を周知
  4. テスト発注(1–2件):SLA・品質確認 → 本契約(準委任) → チケット/サブスク開始

よくある質問

ホワイトラベルでクライアント提出できますか?

可能です。脚注に「調査委託先」を小さく記載します。

エリア外は?

三重県中心。隣県は出張費実費、遠方は現地パートナー帯同または写真撮影のみ当方で実施し机上と突合します。

役所照会で日数が掛かる場合は?

中間速報+未解決リストで先に納品し、回答取得後に追補版を無償発行します。

即日現地は可能?

緊急枠が空いていれば当日〜24h対応(オプション)。

取引の可否判断はしてくれる?

いいえ。事実整理と可視化まで。意思決定は御社に帰属します。

法令遵守:本サービスは法律事務の提供ではありません。契約条項の作成・修正、法的評価、重要事項説明の代行は行いません。重説は当該取引に関与する宅建業者の宅建士が実施します。

テスト発注(ライト)から始めませんか?